古代出雲王国の謎

古代出雲王国の謎を中心とした歴史がテーマのブログです。

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

赤松政則関連年表

1458年 長禄の変 赤松遺臣が神璽を奪い返し、赤松政則が加賀半国の大名となる 1462年 政則は浦上則宗と共に京都の土一揆を鎮圧する。といっても政則はまだ8歳、実質的に浦上則宗の功績ではあります。 1465年 この功績を盾に播磨国内に軍兵を入…

高砂、生石(おうしこ)神社

春の和菓子姫路青山銘菓「桜小径」 筆者おすすめ! 姫路名物 「書写千年杉」 筆者おすすめ! 播磨風土記 番外編その2「石の神、オオナムチスクナヒコナ」当ホームページ内の「古代出雲王国の謎」のコーナーにある「スクナヒコナの正体」の補足です。 生石神…

姫路の青山、稲岡大明神

播磨国風土記の稲牟礼丘に比定されている稲岡山。この山は古墳である。 *稲岡神社丹波の元伊勢籠神社より勧請して、731年に成立。祭神は一座に豊受大神。次座に射目埼大神。摂社に金刀比羅宮(祭神は大物主大神)、人丸神社(祭神は柿本人麻呂公)がある…

13年前の出雲荒神谷遺跡

出雲神庭荒神谷遺跡公園2006/03/01 荒神谷遺跡と博物館 駐車場の出口には銅鐸が並んでいる(^^ゞ その前には荒神谷遺跡公園の入り口 遺跡への通路の入り口にある看板 左の写真の看板を少し離れて。。。 遺跡博物館全景。とても綺麗な建物です。 遺跡の直前に…

13年前の加茂岩倉遺跡、銅鐸

出雲加茂岩倉遺跡 2006/08/20酷い残暑の続く8月の20日に出雲・加茂岩倉遺跡を訪れた。 駐車場には弥生の森と、荒神谷と同じ紹介看板 あれ?工事中???? 山上に向かう山道の看板げっ300mも登るの? 山道に入る、車は通行禁止だけど緩やか 全身汗び…

出雲大社としずのいわや

ある雨の日の出雲大社の風景。出雲大社と静之窟2005/2月 まずは、本殿前に聳え立つ拝殿 本殿正面、やや東から撮影 本殿正面、西から撮影 西側から本殿を望む 本殿西側の通路、摂社がずらり こちらが、大国主さまの真正面です(^^ゞ 本殿真裏にある噂の「…

石見神楽

温泉津『海神楽』2007/08/22島根県大田市温泉津町の福光海岸で行われた海神楽 日が沈む直前 左と同じ写真を編集無しで 「龍神」という『創作神楽』の一場面 同じく これは(^^ゞ これは「大江山」の一場面かな? これは「大江山」の鬼、酒呑童子 同じ…

笠寺